4月23日(火)2013年度介護サービス経営カレッジ無料プレセミナー(終了)
4月23日(火)に行われました「2013年度介護サービス経営カレッジ無料プレセミナー」は大手町サンスカイルームで開催されました。実に多くの参加者様にご来場いただき、急きょ準備した広めの会場も一杯の状況となるなど、大盛況をいただくことができました。
これもひとえにん、特別講座をご講演いただきました株式会社シニアライフアシスト濱田雅樹常務のお力と、ご参加いただきました皆様のご協力によるものと考えております。厚く御礼申し上げます。
さて、今回のセミナーが終了した時点で、参加された皆様と既存会員の皆様に「2013年度介護サービス経営カレッジ」への参加申込書をお渡しし、参加受付を開始いたしました。ホームページ上でも、4月30日より受付を開始しております。
他に類を見ない介護事業者のための研究組織です。常にチャレンジをし続け、レベルの高い会員の皆様とお互いに高めあっていただけるような、そんな事業者様のご参加を心よりお待ちしております。
※会場が変更になりました
「利用者をもっともっと集めたい」「職員に愛される組織になりたい」…
「このままじゃだめだ」「事業規模、売上規模が新しいステージに入った」…
「幹部候補に体系だった理論を学ばせたい」…
「一流の介護事業者はどんな取り組みをしているだろうか…」…
「日本一の介護事業者になってやる!」…
皆さんこんにちは。株式会社スターコンサルティンググループの糠谷です。
介護保険施行当初より介護事業に特化してサポートしてきましたが、2013年度は、今までと業界が変化すると見ています。
弊社では、昨年1年間で、約100ヶ所のエリア調査をしました。その結果、デイサービス事業で見ると、なんと3割以上が「充足率300%超」という結果が出たのです。これはつまり、1人のお客様を3つの施設で取り合っている状態です。「戦国時代」と言っても過言ではないかもしれません。
これは、デイに限ったことではありません。急増している有料老人ホームやサ高住も同じことです。
それでもつぶれる施設が出ないのは、介護サービスが「契約」に基づいて提供されているからです。外食や小売店なら、とっくに閉店を余儀なくされるところですが、介護では、契約している方が急に明日から来なくなることなどありえませんから、徐々にお客様が減っても、何とか運営し続けることができるのです。
しかし、そんな自転車操業もそう長くは続かないでしょう。では、どの施設も同じ状況かと言えば、もちろん大成功しているところもあります。二極化しているのです。ハッキリ勝ち組と負け組が分かれてしまうのが、これからの介護業界です。では生き残る方法は?
そんなことは、本屋に並ぶ「経営書」には書いていません。それに、セミナーでは、表面的なことしか聞くことができません。さらに、少し前に成功した方法は、時間が経てば「過去のもの」となります。何を頼りに運営してよいのか・・・
そんな時代にマッチしたのは「経営書」や「単発セミナー」ではありません。継続的に情報を入手できる「学びの場」が必要です。それが「介護サービス経営カレッジ」です。
2012年度よりはじまりました介護サービス経営カレッジですが、昨年度は2コース約60法人様にご参加いただきました。それぞれの地域で最も活躍されている経営者様・経営幹部様にも多くご参加いただいています。実力・意識ともに最高レベルの仲間と共に、最先端の事例を学び、交流を深めます。
勉強会で発表される事例は、いずれも参加法人様によって現実に実施され、そして成果を生み出してきたものです。いわば、全国の施設での最新の取り組みの結果を報告し合う、介護経営の学会とも呼ぶべき場所になるわけです。
ただ、これはごく限られた法人様のみに開かれた学会です。参加していない法人様は、そこでどんなことが行われているかを知りえません。参加法人様のみに、門外不出のテキストと、参加法人様の事例集が配布されます。そこからは、競合の法人が到底知りえない様な情報を獲得することができます。
しかし、この勉強会ですが、1つのエリアで1法人様にしかご参加いただけません。また、無料体験のプレセミナーも、参加法人様は最大で40法人、参加希望人数によってはそれよりも少ない段階で募集を打ち切ります。
ご登録を優先させていただくのは、前年度会員様とプレセミナーの参加法人様です。本当に限られた法人様のみ参加できる勉強会です。この機会を見逃さないでください。
本当に突然募集を打ち切ります。悩んでる時間はありません。いますぐ無料プレセミナーにご登録ください。
☆ご参加条件
□ 経営者、経営幹部、施設長、事務長様
経営者向けの勉強会です。現場の方向けではございません。代理参加もご遠慮いただいています。
□ 「介護サービス経営カレッジ」への参加を真剣に検討していただける方
セミナーの最後に入会確認をいたします。もちろん内容に不満の場合には、入会しなくても結構です。
□ セミナーに最初から最後まで参加できる方
途中退出の場合は、セミナー費用をいただく場合もございます。
以上、条件に該当される方は、下の申し込みフォームから仮申込をお済ませください。追って、本申込用のフォームをお送りいたします。
☆無料プレセミナーの詳細
スターコンサルティンググループでは介護事業者の皆様を対象とした勉強会「介護サービス経営カレッジ」を2012年度より開始し、全4回の定例会には多くの法人様にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
さて、介護サービス経営カレッジは2013年度へ向けて準備を進めております。2012年度のご盛況を経て、2013年度は更に多くの介護事業者様にご参加いただき、交流を活性化させ、会員様にとって一層価値ある場にすることができればと考えています。
そこで、参加をご検討されている法人様に対し、無料で参加できるプレセミナーをご用意しました。事例交換会に加え、トップコンサルタントによるレクチャーも予定しております。通常、無料では公開することのない内容です。また、本勉強会への参加は1エリア法人様とさせて頂いており、同一の場合は正式お申込みの先着順とさせていただいております(※エリアの判断は弊社基準とさせていただいております)。
早期の満席が予想されます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
【開催概要】
<日時>4月23日(火)11:00~17:00
<会場>AIOS目黒駅前セミナー会場 ※会場は変更になる可能性があります
(JR山手線・目黒駅徒歩1分)
<参加資格>介護事業経営者・役員・施設責任者
※本セミナーは、2013年度介護サービス経営カレッジへの入会を検討していらっしゃる方のためのものです。
本会への参加を真剣にご検討いただいている法人様のみご参加いただきますようお願い申し上げます。
<費用>無料
☆経営講座と事例交換会を体験できます
通常の定例会は弊社コンサルタントによる経営講座、外部講師による特別講座、事例交換会の3部構成で行います。
今回は、弊社コンサルタントによる経営講座として、弊社代表糠谷が「介護施設の経営 必ず押さえたい5つのポイント」と題してお話しさせていただき、その後に参加事業者様間での事例交換会の実施を予定しております。
コンサルタントによる最先端の経営理論に加え、他施設の最新事例交換を無料で受けることができるのです。
但し「人の情報は欲しいけど、自分の情報は出したくない」という方には、参加はおすすめできません。情報は「give & be given」!つまり、発信したら、その分、有益な情報が得られるという意識での参加をお願いします。
意識の高い仲間と語り合い、よりレベルの高い経営へのシフトを目指したい。そんな事業者様の参加を募集しております。
参加者様の声
「情報交換会でのお話が参考になりました」 H.I 様(グループホーム経営者)
家族会を作り、施設と家族又は家族同士の交流の場が必要と考えていましたが、実際にどのような内容にしていったらよいか分かりませんでした。本日、情報交換で家族様モニター会のお話を聞き、参考になりました。素案作りをさっそく始めたいと思います。
「施設での目標設定を明確にする」 Y.H 様(デイサービス施設長)
見学にいらした方へのウェルカムシートをきちんと準備したい。施設での目標設定を明確にする。「○○ができるようになる」等、機能訓練の目標を目に見えるように掲示したい。
「私達の施設でも生かしていきます」 J.K 様(有料老人ホーム施設長)
S株式会社の体験入居者様への対応のお話が参考になりました。「ゆっくりしてもらう」と「退屈な時間」の違いをしっかりと区別し、今後、私達の施設でも体験者様の対応に生かしていきます。
「いろいろな発想を出せる場を作りたい」 N.I 様(デイサービス管理者)
職員全体のやる気向上のため、管理者を除いたところでもいろいろな発想を出せる場を作りたい。この3日以内に、その日程も決める。
「じっくり話を伺います」 K.K 様(有料老人ホーム施設長)
株式会社Sの、体験入居者の9割が入居契約に結びついているというのはすごい。懇親会でじっくり話を伺います。
「若いのにすごい」 Y.S 様(デイサービス施設長)
株式会社Eの旅行の企画がすごかった。お金はかかるが、それをやりきるだけの責任がすごいと思う。思いついても、なかなかやれることじゃない。Sさんは若いのにすごい。
※プレセミナーへは参加せず直接申し込みご希望の方、または詳細をご覧になられたい方は介護サービス経営カレッジ案内ページをご覧ください。
← セミナー情報一覧