セミナー情報一覧
「第7回 ディズニー流!介護現場 改革CAMP」始まりました!
2013.11.05
かねてよりお知らせしておりました「第7回 ディズニー流!介護現場 改革CAMP」がいよいよはじまりました!今回も、日本各地の法人様より多くのご参加者様にご参加いただいております。
今回の1泊2日の研修では「サービス業では、顧客満足度NO.1のディズニーを参考に介護現場のサービスに革新を起こしましょう!」がテーマとなっています。
楽しみながら、感動しながら、その一流のサービスを通じて、是非良い素敵な”お土産”を持ち帰っていただければと思います。
☆実施スケジュール
■1日目
10時 都内研修会場にて講義
12時 移動して解散後、パーク内でグループワーク
夜 ホテルでディスカッション
■2日目
午前 プレゼン資料作成
13時 チームごとにプレゼン発表
15時 まとめ講座&個人目標設定
16時 表彰式(優秀グループには豪華プレゼント有り!)
また、進行の様子は随時facebookでお知らせしております! ご興味をお持ちの方は、是非、「いいね!」をお願いします!
11月5日(火)・6日(水)第7回 ディズニー流!の著者が主催する介護現場 改革CAMP@ディズニー
2013.10.17
「ディズニー流!みんなを幸せにする最高のスタッフの育て方」の作者であるスターコンサルティンググループ糠谷和弘が送る、ディズニーを舞台にした大人気合同研修企画! 介護・福祉事業者様に限定して今年も開催いたします。
☑ディズニーのような発想力を身に着けたい
☑ディズニーのような接遇力を身に着けたい
☑ディズニーのようなサービス力を身に着けたい
☑他事業所の人との交流を深め見識を広げたい
そんなご希望をお持ちの皆様、ご参加をお待ちしています!
【開催概要】
<日時>11月5日(火)~6日(水)
<集合場所>東京駅近くの研修会場
<費用>42,000円(パーク内チケット、宿泊朝食込み)
☆実施スケジュール
■1日目
10時 都内研修会場にて講義
12時 移動して解散後、パーク内でグループワーク
夜 ホテルでディスカッション
■2日目
午前 プレゼン資料作成
13時 チームごとにプレゼン発表
15時 まとめ講座&個人目標設定
16時 表彰式
お申込み方法
下の申し込みフォームよりお申込みください。
10月25日(金)高齢者住宅・有料老人ホーム経営者・施設長様向けセミナー@新潟
2013.10.17
10月25日(金)新潟にて高齢者住宅・有料老人ホームの経営者・管理職の方々を対象にしたセミナーを開催いたします。既存施設の活性化はもちろん、新規立ち上げの際にもご活用いただける具体的なマーケティング手法をお教えいたします。早期の満席が予想されますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
【開催概要】
<日時>17時15分~19時45分(受付17時)
<会場>駅まえオフィスNIIGATA小会議室(JR新潟駅徒歩1分)
<費用>お一人様9,450円(通常18,900円の特別価格)
お申込み方法
下の申し込みフォームよりお申込みください。
☆サービス付き高齢者向け住宅の新規開設が増えています。
「高齢者の住まいが足りない!」そのような状況下で施行された「改正高齢者住まい法」施行後、全国でサービス付き高齢者向け住宅の新規立ち上げが後を絶ちません。
平成24年度以降も、補助金は継続の見込みであり、更に一層の参入が見込まれます。
☆安定経営のポイントは企画~集客体制!
しかしながら、建てれば満室になるわけではなく、事業として成功するまでには、沢山のノウハウを必要とします。
企画・集客ノウハウ不足で空室が目立つ施設も多数存在するのが実際です。
☆6ヶ月で満床のスケジュールをお伝えいたします!
本セミナーでは、全国各地で成功事例を多数支援中の専門コンサルタントが、新規&現在のホームの満室化の為のマーケティング施策を具体的にお伝えいたします。
☆本セミナーでわかること・できること
・成功施設の具体的なマーケティング施策が分かります
・自社が6ヶ月どのように計画を立てるのか分かります
・自社の6ヶ月の計画が立てられるようになります
・絶対にしてはいけないポイントが分かります
・実際の成功事例が分かります
・・・などなど、最新の事例をお届けします!
講座内容
サービス付き高齢者向け住宅の 新規・集客の重要事項&デイ改善
株式会社スターコンサルティンググループ 齋藤 直路
1.介護業界の動向と介護報酬改定について
2.知っておきたいよくある失敗事例と対策
3.ホームのタイプの整理①低価格②医療③デイ特化
6ヶ月で満室の具体的スケジュール 新規立ち上げ&稼働率向上のポイント
1.(1ヶ月目)開設&満室経営スケジュール、コンセプト
2.(2~6ヶ月目)準備・販促編:資料化、営業体制、販促、居宅営業、折込、ツール、
内覧会、キャンセル率ダウンの為の仕組み作り
介護事業の実績多数!介護事業ホームページ5つのポイント
株式会社 プリプレスセンター 湯田 善樹 氏
1.“反響”があるホームページのポイント5つ!
2.実際に手がけたホームページの事例紹介
3.“制作業者にだまされない!”HPの見積書の読み方・ポイント解説、会社紹介
過去開催の『高齢者住宅・有料老人ホーム向けセミナー』の様子
※席数の申込みを持って締切とさせていただきます。お早めにお申し込みください。
お申込み方法
下の申し込みフォームよりお申込みください。
10月4日(金)高齢者住宅・有料老人ホーム経営者・施設長様向けセミナー@札幌
2013.09.19
10月4日(金)札幌にて高齢者住宅・有料老人ホームの経営者・管理職の方々を対象にしたセミナーを開催いたします。既存施設の活性化はもちろん、新規立ち上げの際にもご活用いただける具体的なマーケティング手法をお教えいたします。早期の満席が予想されますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
【開催概要】
<日時>10月4日(金) 9:30~12:30(受付9:00)
<会場>:プリプレスセンター本社ビルセミナー会場(東西線西11丁目徒歩1分)
<費用>お一人様9,450円(通常18,900円の特別価格)
お申込み方法
下の申し込みフォームよりお申込みいただくか、高齢者住宅・有料老人ホーム経営者・施設長様向けセミナー申込書を印刷し、必要事項を記入の上、弊社までFAX(03-6721-6532)にてご送信ください。
☆サービス付き高齢者向け住宅の新規開設が増えています。
「高齢者の住まいが足りない!」そのような状況下で施行された「改正高齢者住まい法」施行後、全国でサービス付き高齢者向け住宅の新規立ち上げが後を絶ちません。
平成24年度以降も、補助金は継続の見込みであり、更に一層の参入が見込まれます。
☆安定経営のポイントは企画~集客体制!
しかしながら、建てれば満室になるわけではなく、事業として成功するまでには、沢山のノウハウを必要とします。
企画・集客ノウハウ不足で空室が目立つ施設も多数存在するのが実際です。
☆6ヶ月で満床のスケジュールをお伝えいたします!
本セミナーでは、全国各地で成功事例を多数支援中の専門コンサルタントが、新規&現在のホームの満室化の為のマーケティング施策を具体的にお伝えいたします。
☆本セミナーでわかること・できること
・成功施設の具体的なマーケティング施策が分かります
・自社が6ヶ月どのように計画を立てるのか分かります
・自社の6ヶ月の計画が立てられるようになります
・絶対にしてはいけないポイントが分かります
・実際の成功事例が分かります
・・・などなど、最新の事例をお届けします!
講座内容
サービス付き高齢者向け住宅の 新規・集客の重要事項&デイ改善
株式会社スターコンサルティンググループ 齋藤 直路
1.介護業界の動向と介護報酬改定について
2.知っておきたいよくある失敗事例と対策
3.ホームのタイプの整理①低価格②医療③デイ特化
6ヶ月で満室の具体的スケジュール 新規立ち上げ&稼働率向上のポイント
1.(1ヶ月目)開設&満室経営スケジュール、コンセプト
2.(2~6ヶ月目)準備・販促編:資料化、営業体制、販促、居宅営業、折込、ツール、
内覧会、キャンセル率ダウンの為の仕組み作り
介護事業の実績多数!介護事業ホームページ5つのポイント
株式会社 プリプレスセンター 湯田 善樹 氏
1.“反響”があるホームページのポイント5つ!
2.実際に手がけたホームページの事例紹介
3.“制作業者にだまされない!”HPの見積書の読み方・ポイント解説、会社紹介
過去開催の『高齢者住宅・有料老人ホーム向けセミナー』の様子
※席数の申込みを持って締切とさせていただきます。お早めにお申し込みください。
お申込み方法
下の申し込みフォームよりお申込みいただくか、高齢者住宅・有料老人ホーム経営者・施設長様向けセミナー申込書を印刷し、必要事項を記入の上、弊社までFAX(03-6721-6532)にてご送信ください。
【重要】2013年度介護サービス経営カレッジ参加受付開始のお知らせ
2013.04.30
「利用者をもっともっと集めたい」「職員に愛される組織になりたい」…
「このままじゃだめだ」「事業規模、売上規模が新しいステージに入った」…
「幹部候補に体系だった理論を学ばせたい」…
「一流の介護事業者はどんな取り組みをしているだろうか…」…
「日本一の介護事業者になってやる!」…
皆さんこんにちは。株式会社スターコンサルティンググループの糠谷です。
介護保険施行当初より介護事業に特化してサポートしてきましたが、2013年度は、今までと業界が変化すると見ています。
弊社では、昨年1年間で、約100ヶ所のエリア調査をしました。その結果、デイサービス事業で見ると、なんと3割以上が「充足率300%超」という結果が出たのです。これはつまり、1人のお客様を3つの施設で取り合っている状態です。「戦国時代」と言っても過言ではないかもしれません。
これは、デイに限ったことではありません。急増している有料老人ホームやサ高住も同じことです。
それでもつぶれる施設が出ないのは、介護サービスが「契約」に基づいて提供されているからです。外食や小売店なら、とっくに閉店を余儀なくされるところですが、介護では、契約している方が急に明日から来なくなることなどありえませんから、徐々にお客様が減っても、何とか運営し続けることができるのです。
しかし、そんな自転車操業もそう長くは続かないでしょう。では、どの施設も同じ状況かと言えば、もちろん大成功しているところもあります。二極化しているのです。ハッキリ勝ち組と負け組が分かれてしまうのが、これからの介護業界です。では生き残る方法は?
そんなことは、本屋に並ぶ「経営書」には書いていません。それに、セミナーでは、表面的なことしか聞くことができません。さらに、少し前に成功した方法は、時間が経てば「過去のもの」となります。何を頼りに運営してよいのか・・・
そんな時代にマッチしたのは「経営書」や「単発セミナー」ではありません。継続的に情報を入手できる「学びの場」が必要です。それが「介護サービス経営カレッジ」です。
2012年度よりはじまりました介護サービス経営カレッジですが、昨年度は2コース約60法人様にご参加いただきました。それぞれの地域で最も活躍されている経営者様・経営幹部様にも多くご参加いただいています。実力・意識ともに最高レベルの仲間と共に、最先端の事例を学び、交流を深めます。
勉強会で発表される事例は、いずれも参加法人様によって現実に実施され、そして成果を生み出してきたものです。いわば、全国の施設での最新の取り組みの結果を報告し合う、介護経営の学会とも呼ぶべき場所になるわけです。
ただ、これはごく限られた法人様のみに開かれた学会です。参加していない法人様は、そこでどんなことが行われているかを知りえません。参加法人様のみに、門外不出のテキストと、参加法人様の事例集が配布されます。そこからは、競合の法人が到底知りえない様な情報を獲得することができます。
この勉強会ですが、1つのエリアで1法人様にしかご参加いただけません。
ご案内させていただきました「2013年度介護サービス経営カレッジプレセミナー」は先日開催し、無事終えることができました。プレセミナーの終了を持ちまして、2013年度の会員様募集を開始しております。プレセミナーに参加された法人様、昨年からの既存会員様からは、続々と参加のお申し込みをいただいております。
繰り返しになりますが、この勉強会には1つのエリアで1法人様にしかご参加いただけません。お申込みいただいてもご希望に添えない可能性がありますことを、予めご了承ください。
そして、その枠は実際に刻一刻と無くなっていっています。
ここで簡単に、介護サービス経営カレッジの特徴についてご案内します。
1.事前課題シートによる情報交換
・毎回、テーマを決めて、事前に情報シートを提出
・取組の細部にわたるまでの情報交換を実施。毎回入れ替わりの小グループ制(4法人8名程度を予定)
2.特別講師充実
・成功している法人経営者の話を聞き、自法人の事業に具体的に落とし込む
・外部講師は、事前に弊社コンサルタントが訪問して打ち合わせし、ルール化する
3.「地域一番」を実現するための選べる2コース
・「研究コース」では経営者が何を普段から何を考えているか(何に悩んでいるか)を、ナンバー2の方にも知っていただくとともに、勉強会で「やろう」と思ったことを、現場で実行するスピードを早くする
・「ベーシックコース」では次世代の経営幹部を養成することを目的に「介護経営」の基礎を学び、全国の仲間とつながる
経営者様対象コース Ⅰ 研究コース |
施設長・次期経営者様対象コース Ⅱ ベーシックコース |
||
6月5日(水) 「地域一番施設の作り方」 講師:株式会社カスケード東京 代表取締役 篠原 興道 氏 |
5月22日(水) 「魅せるマーケティングで人気デイを」 講師:株式会社山陽グローバルパートナーズ 代表取締役 藤井 貴行 氏 |
||
8月7日(水) 「業界の裏方が語る介護業界の近未来」 講師決定!ご期待ください! |
8月6日(火) 「“連携”による顧客満足度向上法」 講師:社会福祉法人あけぼの会 副施設長 小原 秀和 氏 |
||
9月12日(木)〜13日(金) 「介護サービス成功施設バス視察 IN 仙台(仮)」 1日目 ①夕方よりここみケアの施設2施設+被災エリアを見学 ②市内懇親会 2日目 ①東北福祉会「せんだんの館」視察 ②日本一の幼稚園「明泉幼稚園」視察 ③株式会社ここみケア ④まとめ講座
※「研究コース」へご登録の場合は、1名様参加費無料+1名様参加費割引、「ベーシックコース」へご登録の場合は、2名様参加費割引の特典が付きます! |
|||
11月20日(水) 「ユニークな人事制度で組織を操る」 講師:面白法人カヤック 役員 土屋 有 氏 |
11月19日(火) 「笑顔スタッフの作り方」 講師:只今交渉中! ご期待ください! |
||
2月5日(水) 「地域シェアを最大化するマーケティング」 講師:只今交渉中! ご期待ください! |
|||
年会費 |
252,000円(税込) |
年会費 |
189,000円(税込) |
会員 |
1会員2名参加 |
会員 |
1会員2名参加 |
研究コース、ベーシックコースセット料金 378,000円 (各コース2名参加可) |
ご紹介したのはほんの一部です。詳細につきましては、以下よりご案内のファイルをダウンロードいただけます。プリントアウトしてご連絡ださい。
「介護サービス経営カレッジ②」というファイルの最終ページに申込用紙がございますので、参加をご希望の方はそちらをご記入の上、弊社FAX(03-6721-6532)までご送信ください。
一人でも多くの志高い事業者様にお会いできますことを楽しみにしております。
5~6月無料サ高住セミナー「医療機関にしかできない、成功する高齢者住宅の企画と運営の具体的ポイント」@大阪、仙台、福岡、札幌、名古屋
2013.04.30
地域包括ケアシステムの確立へと制度全体が舵を取りつつある中、医療機関にはその中核としてより大きな期待が寄せられています。介護と医療の連携は、今後より密接になっていくことはほぼ間違いないでしょう。
今後、医療機関を運営していくためには、介護との連携による保険点数の加算や在宅診療の拡大による利益アップといったことが不可欠になってきます。そんな中、注目を集めているのがサービス付き高齢者向け住宅です。療養病床縮小に対する代替施設として、あるいは病床や老健の在宅復帰施設としての位置づけが期待されています。法人内での医療・介護のワンストップサービス化を目指し、補助金を利用して導入した法人も多いのではないでしょうか。
しかし、成長分野である介護業界へは、異業種からの積極的な新規参入が相次いでいます。10年前から劇的に変化し、競争の厳しくなった介護業界において生き残るのは容易ではありません。現に建てたは良いが、一向に利用者が増えないとご相談がここ最近増えてきています。介護施設の運営は、それほどに難易度が上がってきているのです。どうすれば失敗しないか。その点を知らなければ、生き残っていくことは容易ではありません。
そんな時代における医療機関が行うべき高齢者住宅の運営手法を、キャリアブレイン様が主催するサービス付き高齢者向け住宅セミナー「医療機関にしかできない、成功する高齢者住宅の企画と運営の具体的ポイント」において、弊社代表の糠谷がお話しさせていただきます。
全国5都市、無料で公開となります。介護部門の拡大や、新規参入をお考えの病院関係者様は、この機会をお見逃しなく、どうぞ会場まで足をお運びください。
ご参加ご希望の方は下記リンクのキャリアブレイン様ホームページよりお申込みをお願いいたします。
2013年5月19日(日) 開場12:30 開演13:00~17:00@大阪
2013年5月25日(土) 開場12:30 開演13:00~17:00@仙台
2013年6月2日(日) 開場12:30 開演13:00~17:00@福岡
2013年6月16日(日) 開場12:30 開演13:00~17:00@札幌
2013年6月22日(土) 開場12:30 開演13:00~17:00@名古屋
講座内容
■第一部 (株式会社スターコンサルティンググループ・糠谷和弘氏)
「なぜ、医療機関が高齢者住宅事業に参入すべきなのか?」
①加速する高齢化と拡大する高齢者市場
②超高齢社会で変化が迫られる医療経営
③高齢者住宅がもたらすビジネスチャンス
■第二部 (ミサワホーム株式会社・安藤治郎氏)
「医療機関が手がける、高齢者住宅の最新実例」
①具体事例から学ぶ、高齢者住宅の可能性
~在宅の延長から第二病棟としての機能まで~
□Ⅰ.地域高齢者を支える診療所の取り組み
□Ⅱ. 透析・終末期対応など医療特化型の取り組み
□Ⅲ. 老健を経営する医療機関の取り組み
②開設までの流れと押さえるべき注意点
■第三部 (株式会社スターコンサルティンググループ・糠谷和弘氏)
「高齢者住宅成功する5つのポイント」
①失敗事例に見る成功のポイント
②コンセプトづくりの具体的手法
(顧客ターゲット、サービス、プライス)
③数値計画(投資、損益計画)
④5つのポイント
□理想的な事業担当者とは
□集客スケジュールについて
□営業ツールについて
□見込み客づくりについて
□見学・契約について
■個別相談会
セミナー終了後、希望者にはミサワホーム株式会社による個別相談会を行います。
セミナー内容のご質問や、簡単なご質問、具体的なシミュレーションなどもご相談ください。
5月16日(木)保険・医療・福祉サービス研究会主催「高齢者住宅開設と通所事業戦略セミナー」のお知らせ@銀座
2013.04.30
5月16日(木)午前9時より、弊社コンサルタントの齋藤が保険・医療・福祉サービス研究会様主催「高齢者住宅開設と通所事業戦略セミナー」にて講演いたします。
本セミナーでは、現在急激に数を増しながら、一部不振にあえいでいる高齢者住宅の活性化について講演いたします。単なる住宅としてではなく、地域に根差しながら「介護力」を武器にして人気を集める住宅の形を「高齢者住宅とデイサービス」という観点からお話しさせていただきます。
ご参加ご希望の方は、下記のページより詳細をご確認ください。
開催概要
1.日時 平成25年5月16日(木)9:00~12:40
2.会場 銀座同和ビル2F HMSセミナールーム(JR新橋駅より徒歩7分)
3.参加費 HMS会員 22,500円(法人・個人会員)
〃 23,750円(会報誌購読会員)
一 般 25,000円
4.講師 社会福祉法人あかね 統括本部長 松本 真希子 氏
株式会社スターコンサルティンググループ 経営コンサルタント 齋藤 直路
5.内容
第一部 講師:株式会社スターコンサルティンググループ 経営コンサルタント 齋藤 直路
「失敗のない『サ高住』・『有料老人ホーム』の開設と通所サービスの地域展開に重点を置いた経営戦略~事業構想・マーケティング・経営収支、入居者募集・職員募集・採用・教育研修・地域連携の実際~」
第二部 講師:社会福祉法人あかね 統括本部長 松本 真希子 氏
「社会福祉法人あかねグループにおける高齢者住宅開設と通所事業における利用者確保の実践ノウハウ~ハイグレード、高品質サービスの高齢者住宅の建築設計と通所サービスサービスメニュー、利用者獲得、人材育成の実際~」
第三部 全体討論・全体質疑
座長 保健・医療・福祉サービス研究会 代表 田中 優至 氏
社会福祉法人あかね 統括本部長 松本 真希子 氏
株式会社スターコンサルティンググループ 経営コンサルタント 齋藤 直路
詳細につきましては保険・医療・福祉サービス研究会様のページをご覧ください。
4月23日(火)2013年度介護サービス経営カレッジ無料プレセミナー(終了)
2013.04.24
4月23日(火)に行われました「2013年度介護サービス経営カレッジ無料プレセミナー」は大手町サンスカイルームで開催されました。実に多くの参加者様にご来場いただき、急きょ準備した広めの会場も一杯の状況となるなど、大盛況をいただくことができました。
これもひとえにん、特別講座をご講演いただきました株式会社シニアライフアシスト濱田雅樹常務のお力と、ご参加いただきました皆様のご協力によるものと考えております。厚く御礼申し上げます。
さて、今回のセミナーが終了した時点で、参加された皆様と既存会員の皆様に「2013年度介護サービス経営カレッジ」への参加申込書をお渡しし、参加受付を開始いたしました。ホームページ上でも、4月30日より受付を開始しております。
他に類を見ない介護事業者のための研究組織です。常にチャレンジをし続け、レベルの高い会員の皆様とお互いに高めあっていただけるような、そんな事業者様のご参加を心よりお待ちしております。
※会場が変更になりました
「利用者をもっともっと集めたい」「職員に愛される組織になりたい」…
「このままじゃだめだ」「事業規模、売上規模が新しいステージに入った」…
「幹部候補に体系だった理論を学ばせたい」…
「一流の介護事業者はどんな取り組みをしているだろうか…」…
「日本一の介護事業者になってやる!」…
皆さんこんにちは。株式会社スターコンサルティンググループの糠谷です。
介護保険施行当初より介護事業に特化してサポートしてきましたが、2013年度は、今までと業界が変化すると見ています。
弊社では、昨年1年間で、約100ヶ所のエリア調査をしました。その結果、デイサービス事業で見ると、なんと3割以上が「充足率300%超」という結果が出たのです。これはつまり、1人のお客様を3つの施設で取り合っている状態です。「戦国時代」と言っても過言ではないかもしれません。
これは、デイに限ったことではありません。急増している有料老人ホームやサ高住も同じことです。
それでもつぶれる施設が出ないのは、介護サービスが「契約」に基づいて提供されているからです。外食や小売店なら、とっくに閉店を余儀なくされるところですが、介護では、契約している方が急に明日から来なくなることなどありえませんから、徐々にお客様が減っても、何とか運営し続けることができるのです。
しかし、そんな自転車操業もそう長くは続かないでしょう。では、どの施設も同じ状況かと言えば、もちろん大成功しているところもあります。二極化しているのです。ハッキリ勝ち組と負け組が分かれてしまうのが、これからの介護業界です。では生き残る方法は?
そんなことは、本屋に並ぶ「経営書」には書いていません。それに、セミナーでは、表面的なことしか聞くことができません。さらに、少し前に成功した方法は、時間が経てば「過去のもの」となります。何を頼りに運営してよいのか・・・
そんな時代にマッチしたのは「経営書」や「単発セミナー」ではありません。継続的に情報を入手できる「学びの場」が必要です。それが「介護サービス経営カレッジ」です。
2012年度よりはじまりました介護サービス経営カレッジですが、昨年度は2コース約60法人様にご参加いただきました。それぞれの地域で最も活躍されている経営者様・経営幹部様にも多くご参加いただいています。実力・意識ともに最高レベルの仲間と共に、最先端の事例を学び、交流を深めます。
勉強会で発表される事例は、いずれも参加法人様によって現実に実施され、そして成果を生み出してきたものです。いわば、全国の施設での最新の取り組みの結果を報告し合う、介護経営の学会とも呼ぶべき場所になるわけです。
ただ、これはごく限られた法人様のみに開かれた学会です。参加していない法人様は、そこでどんなことが行われているかを知りえません。参加法人様のみに、門外不出のテキストと、参加法人様の事例集が配布されます。そこからは、競合の法人が到底知りえない様な情報を獲得することができます。
しかし、この勉強会ですが、1つのエリアで1法人様にしかご参加いただけません。また、無料体験のプレセミナーも、参加法人様は最大で40法人、参加希望人数によってはそれよりも少ない段階で募集を打ち切ります。
ご登録を優先させていただくのは、前年度会員様とプレセミナーの参加法人様です。本当に限られた法人様のみ参加できる勉強会です。この機会を見逃さないでください。
本当に突然募集を打ち切ります。悩んでる時間はありません。いますぐ無料プレセミナーにご登録ください。
☆ご参加条件
□ 経営者、経営幹部、施設長、事務長様
経営者向けの勉強会です。現場の方向けではございません。代理参加もご遠慮いただいています。
□ 「介護サービス経営カレッジ」への参加を真剣に検討していただける方
セミナーの最後に入会確認をいたします。もちろん内容に不満の場合には、入会しなくても結構です。
□ セミナーに最初から最後まで参加できる方
途中退出の場合は、セミナー費用をいただく場合もございます。
以上、条件に該当される方は、下の申し込みフォームから仮申込をお済ませください。追って、本申込用のフォームをお送りいたします。
☆無料プレセミナーの詳細
スターコンサルティンググループでは介護事業者の皆様を対象とした勉強会「介護サービス経営カレッジ」を2012年度より開始し、全4回の定例会には多くの法人様にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
さて、介護サービス経営カレッジは2013年度へ向けて準備を進めております。2012年度のご盛況を経て、2013年度は更に多くの介護事業者様にご参加いただき、交流を活性化させ、会員様にとって一層価値ある場にすることができればと考えています。
そこで、参加をご検討されている法人様に対し、無料で参加できるプレセミナーをご用意しました。事例交換会に加え、トップコンサルタントによるレクチャーも予定しております。通常、無料では公開することのない内容です。また、本勉強会への参加は1エリア法人様とさせて頂いており、同一の場合は正式お申込みの先着順とさせていただいております(※エリアの判断は弊社基準とさせていただいております)。
早期の満席が予想されます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
【開催概要】
<日時>4月23日(火)11:00~17:00
<会場>AIOS目黒駅前セミナー会場 ※会場は変更になる可能性があります
(JR山手線・目黒駅徒歩1分)
<参加資格>介護事業経営者・役員・施設責任者
※本セミナーは、2013年度介護サービス経営カレッジへの入会を検討していらっしゃる方のためのものです。
本会への参加を真剣にご検討いただいている法人様のみご参加いただきますようお願い申し上げます。
<費用>無料
☆経営講座と事例交換会を体験できます
通常の定例会は弊社コンサルタントによる経営講座、外部講師による特別講座、事例交換会の3部構成で行います。
今回は、弊社コンサルタントによる経営講座として、弊社代表糠谷が「介護施設の経営 必ず押さえたい5つのポイント」と題してお話しさせていただき、その後に参加事業者様間での事例交換会の実施を予定しております。
コンサルタントによる最先端の経営理論に加え、他施設の最新事例交換を無料で受けることができるのです。
但し「人の情報は欲しいけど、自分の情報は出したくない」という方には、参加はおすすめできません。情報は「give & be given」!つまり、発信したら、その分、有益な情報が得られるという意識での参加をお願いします。
意識の高い仲間と語り合い、よりレベルの高い経営へのシフトを目指したい。そんな事業者様の参加を募集しております。
参加者様の声
「情報交換会でのお話が参考になりました」 H.I 様(グループホーム経営者)
家族会を作り、施設と家族又は家族同士の交流の場が必要と考えていましたが、実際にどのような内容にしていったらよいか分かりませんでした。本日、情報交換で家族様モニター会のお話を聞き、参考になりました。素案作りをさっそく始めたいと思います。
「施設での目標設定を明確にする」 Y.H 様(デイサービス施設長)
見学にいらした方へのウェルカムシートをきちんと準備したい。施設での目標設定を明確にする。「○○ができるようになる」等、機能訓練の目標を目に見えるように掲示したい。
「私達の施設でも生かしていきます」 J.K 様(有料老人ホーム施設長)
S株式会社の体験入居者様への対応のお話が参考になりました。「ゆっくりしてもらう」と「退屈な時間」の違いをしっかりと区別し、今後、私達の施設でも体験者様の対応に生かしていきます。
「いろいろな発想を出せる場を作りたい」 N.I 様(デイサービス管理者)
職員全体のやる気向上のため、管理者を除いたところでもいろいろな発想を出せる場を作りたい。この3日以内に、その日程も決める。
「じっくり話を伺います」 K.K 様(有料老人ホーム施設長)
株式会社Sの、体験入居者の9割が入居契約に結びついているというのはすごい。懇親会でじっくり話を伺います。
「若いのにすごい」 Y.S 様(デイサービス施設長)
株式会社Eの旅行の企画がすごかった。お金はかかるが、それをやりきるだけの責任がすごいと思う。思いついても、なかなかやれることじゃない。Sさんは若いのにすごい。
※プレセミナーへは参加せず直接申し込みご希望の方、または詳細をご覧になられたい方は介護サービス経営カレッジ案内ページをご覧ください。